What's new
ココは What's new だけど、
別にホームページの更新を書いてないので、
What's new じゃないかも。
てきとーにこのページについてや、
それ以外のことを書いてくのでよろぴく。
車いじりは色々大変。
重い車を持ち上げたり、硬いネジを外したり。
めんどい。
休みの日はのんびり過ごしたい。
って感じで、部品を買っても取り付けずにずっと放置状態・・・
夏も終わり、涼しくなってきた今がチャンス!
ってことで、なんとか作業開始。
今回はヘッドライトのレンズ交換!
作業面倒くさいけど、見た目の変化大で効果絶大。
樹脂製レンズは経年劣化で黄ばむ。
磨けば透明感は戻るけど、
自分のは細かいひび割れが生じててさすがにどうしようもない。
ライトオンにすると、ヒビで光が乱反射して白っぽくなる。
レンズ交換のためには、ヘッドライトユニットを外す必要あり。
で、外すためにはバンパーを外さないといけない。
最後に外したのは、17年前!
頑張って外す。
アンダーカバーのボルトが錆びて、全然抜けない・・・
ボルト折れたり、樹脂部分が裂けたり、踏んだり蹴ったり。
とりあえず、外せた。
色々外して最終的にヘッドライトユニットも外せた。
色々外すと、壊れた車みたいになる。
着飾り方でかっこよく見せることもできるし、速そうにもみせることできる。
車の本質ってなんだ?ってなる。
今回はバンパーとヘッドライトを外して終わった。
次は、実際にヘッドライトレンズ交換をがんばる。
ついでに、錆びたところとかも綺麗にする。
8月は色々あったあつい夏だった。
まずは、家族車が気付いたら車検切れ発生。
大急ぎで仮ナンバー取得してディーラーに自走し、無事に車検完了。
仮ナンバーの存在は知ってたけど、初めて申請。
意外と簡単ですぐに発行してくれた。
いい経験になった。
あとは、突然家の水がでなくなった。
近所の水は出てるみたいで、うちだけ・・・
外で水が漏れてる音がする。
水道業者に来てもらい、調べてもらうと地中の水道管が外れて全部漏れてる状態。
コンクリートを破壊し、原因の箇所を見つけ、配管を繋ぎ直す。
あとは再度埋めてコンクリートで埋めて綺麗にする。
いい経験になった。
そして、ER34のシフトノブの1部が剥がれた。
数年前に右側が剥がれたが、今回は左側。
これは強力接着剤でくっつけて完了。簡単!
以前の経験が役にたった。
そして飛行機で東京出張。
エアバスのA350を満喫。
飛行機好きには楽しい飛行機。
雨の夕方に福岡空港を飛び立つ。
少し上昇すると雨も止み、夕日も見えてきた。
もっと上昇すると夕方から昼過ぎくらいの景色に。
遠くの雲の中で稲光が見え、大自然の凄さを感じた。
東に時速1000キロで進むとあっという間に夕日に。
地上では日が沈んでほぼ夜だけど、空の上はまだ夕方。
そしてあっというまに夜に。
自然の景色も綺麗だけど、人工の夜景も綺麗。
いい経験になった。
まぁ色々あったが、いろいろ経験できた夏。
サイドブレーキが効きにくくなり、全くロックしない状態になった。
ってことで、とりあえず調整してみることに。
やり方は簡単。ほんのちょっと面倒くさいけど
リアタイヤを外して、調整ネジを回すだけ。
ってことで、まずはジャッキアップしてリアタイヤを外す。
んで、丸いゴムの蓋がされてるところが真下になるように回す。
もちろん、サイドブレーキは下ろして効いてない状態にしてから。
あと、LSD入れてると、反対側のタイヤが接地してると回せない(イニシャルトルクとかLSDの状態によるけど)。
なのでリアは左右のタイヤを上げておく必要あり。めんどい。
タイヤを外した後に回したい場合は、↓みたいな感じでやると簡単。
ギザギザのところが見える状態になったら、あとはマイナスドライバーで調整できる。
マイナスドライバーでカリカリ回す。
整備要領書には下から上に回すって書いてる。
回しきったらサイドブレーキを引いてみて、ちょっとしか引けない状態になってたら効いてる状態ってわかる。
このときサイドブレーキが開いて、ドラム部分にくっつき効いてる状態になってる。
効いてなかったら逆向きにカリカリするといいかも。
一度効いた状態にしたら、マイナスドライバーで逆向きカリカリ戻して調整。
自分は4山戻しにした。
あとは反対側も同様にやって完了。
これで、サイドブレーキを2ノッチ引くくらいで完全に効いてる状態になった。
満足。
やっぱり絶対効くって信用ができるサイドブレーキの状態が大事。
それにしても、徐々に効かなくなるんじゃなくて、突然効かなくなったけど、そんなもんなのかな・・・
謎・・・
ってことは、いつ効かなくなるかわからんから100%の信用ができない状態のままか・・・
引きしろが2ノッチ以上上がってきたら、再調整すればいいのかな。
自分用備忘録
・調整ネジを下から上でカリカリして開く状態に
・そこから4ノッチ戻し
・でサイドブレーキ2ノッチ引きで効く状態へ
長く車に乗ってると、小さなトラブルの経験値が上がる。
そして、いつも初体験で驚く。
ただ、すでに誰かが経験してて、今の時代はネットで共有してくれてる。
それをマネするだけで解決できちゃう便利な時代。
今回のトラブルはレカロシートの座面が落ちた。
何言ってるのかよくわからん って感じだろうけど。
なぜかシートの座面部分が普段より低くなって、スポーティなローポジションに。
シートもついに壊れたか・・・
新しいの買うしかないかとネットショップ見てたら、補修部品みたいなのも同時に出てきた。
もしかして!?と調べると同じ症状の情報がいっぱいあった。
結論:座面下で支えてるマットが破れて座面が落ち込んだっぽい。
とりあえず、破れた部分をネットで買う。
ちなみに、名前はピレリマットと言うらしい。
それもレカロ純正品と互換品と色々売られてる。
互換品はかなり安いが、後で後悔したくないので純正品一択で。
何でも売ってるネット便利。
届いたら、早速とりつけ!
の前に、まずはシートを取り外し。
やっぱり破れてた。
外したついでに掃除
子供がやりたいってやってくれた。
破れたやつを外し、恒例の新旧比較。
伸縮性のあるゴム部分とネット状の部分で構成されてる。
メッシュ部分のところの色が茶色から黒になってる。
黒の方がかっこいい。
が、見えなくなるので関係無し。
で、取り付けは大変。
今までの自分だったら取り付けで挫折してたと思うが、今回はあらかじめ道具を用意!
その名もテンションスプリングツール!ってやつ。
この名前も今回初めて知った。
取り付けは、左右のフックをかけるだけでいい。
ただ、体重を支えるだけあって、かなりのテンションをかける必要がある。
なので、指で引っ張って取り付けようとすると指に穴が空くと思う笑。
ペンチで無理矢理引っ張って頑張って取り付けも可能かもだけど、何度も失敗して嫌になると思う。
そんなときに、このテンションスプリングツールの出番!
これがあるとラクラク取り付け可能!
と思ってたけど、あってもかなりの力で引っ張る必要あり、少々大変。
でも、これがないと取り付け不可レベル!
ペンチで引っ張って取り付ける人とかいるみたいだけど、
たぶん多くの人は心折れるとおもう。
便利なツールがあるので買った方が幸せになれる(1300円弱でした)。
という感じで取り付け終わり、綺麗になった。
やっぱ黒の方がかっこいい。
あとは戻して完了。
座ってみると元通り。
特に変化は感じない。
普通に座れて、普通に使える状態。
それが大事。
で、次のトラブルは、左リアのサイドブレーキが効かなくなった・・・
スカイラインには月に2〜3度乗る。
近所のワインディングロードをドライブして帰るだけの贅沢な趣味。
運転席に座ると、何かいつもより太ももあたりのホールド性があがってる!
そして視点も低くスポーティな感じがする。
気のせいかなと思ったけど、おしりの所に硬いのがあたる。
シートのフレームの所っぽい。
もしかしてと、シートの下の部分を触るとスポンジのところが落ちてる・・・
おかげで数cmくらい視線が落ちて、スーパーローポジション!
このシートはかなり長く使ってるから寿命かな・・・
たぶん、30年弱?
新しいシート買わないと車に乗れなくなるなぁ
と、ネットで調べてたら、なんと補修部品があるっぽい。
ってことで、次はシートの修理だ!
久しぶりに時間取れたので旅行へ行った!
九州からフェリーで大阪へ行って車移動〜
高速のって、京都、岐阜、三重、愛知って感じで車移動。
色々なとこ行ったけど、飛行機好きとしていくつか紹介。
まずはセントレア空港にあるフライト・オブ・ドリームズ。
なんといっても、本物のボーイング787の初号機が展示されてて、スグ近くで見られる!
実機なのでリアル!といういうか飛んでた本物。
コックピットも見られるし、
エンジンもこんな間近で!
機体の50%がカーボン製と言われるB787だけど、普通に乗ってたらカーボンを感じない。
車だったら、カーボンの模様を見せる(見せびらかす?)感じで作られてることが多いので分かりやすい。
飛行機のカーボンは全く見えないから、存在感が全然無い。
というわけで、外板パネルのところが展示されてた。
ただの素材なんだけど、やっぱりカーボンにはつい目が行っちゃう。
実物を見て触れると、ちゃんと787に使われてるんだなと実感。
つぎは岐阜県の、かかみがはら航空宇宙博物館!
一度は行ってみたかったところ。
マニアックな実機が展示されてる。
子供の頃に見上げてたT-2ブルーインパルスが目の前にあるだけで感動。
小さい頃、プラモデルで作った、飛鳥と、T-2CCVが目の前に!
プラモ作りをして、図鑑で見てた飛行機が、目の前にある感動。
そして、プラモ作り目線になると、細かいところをズームして写真を撮りまくっちゃう。
T-2ブルーインパルスのエンジンのところ。
スモークを出すためのパイプがよくわかる。
F-4ファントムの翼!。
つや消し感とか、補修跡がよくわかる。そしてコーションマークの多さ。
プラモ作るときもも、このシールを貼るのが大変!(修行です)
T-2のピトー管。
機体の先端にあるとがったところで、飛行機のスピードを測るやつ。
プラモデルだとすぐ折れちゃうやつ。
STOL機として作られた、飛鳥のエンジン後部。
ここで揚力を増強して短い距離で飛べるようにしてる。
いろんな工夫や、苦労がつまってるとこ。
そういえば、偶然、鈴鹿PAを通ったので寄ってみた。
鈴鹿がこんなところにあるとは知らず、
あの有名な鈴鹿サーキットと同じ名前のPAがあるんだなぁ。
って感じでよったら、あの鈴鹿サーキットの鈴鹿だった。
無知です。
そして、寄った日からF1日本グランプリが鈴鹿で始まる日だった。
無知です。
何も知らずに寄った鈴鹿PAには、1990年のマクラーレンホンダF1が!
最近のF1と比べると、アナログ感たっぷりで人間味やその奥にあるエンジニアの苦労を感じる。
90年代の車はF1も含め、そういった魅力があるのかも。
V10のNAエンジンは音が最高!
本物の音は聞いたことないけど汗
テレビから伝わってくる音でも十分凄さ良さは感じる。
やっぱモノ作りには、ロマンがある。
裏には色んな人間模様があり、一人一人にドラマがある世界。
最近、モノ作りから離れてしまって寂しいなぁ・・・
まだトランクフードやってます。
なんだかんだ忙しく、休みの日にちょっとやったり、寝る前にちょっとやったりで、超スローペース。
で、塗装後は、紙やすりでざっと平らにする。
見た目は白っぽくなり、これ元通りになるのか!?って感じだけど、磨いていけばOK
コンパウンドを使って磨くけど、手でやると果てしない・・・
ってことで、ネットで見つけた簡易的なバフ?
電動ドライバーとかに取り付けて使えるやつを手に入れた。
手でやるよりだいぶ楽。
ある程度綺麗になったら、コーティングする。
今回はKeeperのダイヤモンドなんとかってやつ。
何年もコーティングしてなく野ざらし駐車だったので、塗装は痛んでる。
でも、ある程度綺麗になったのでよしとする。
トランクだけ綺麗になった笑
次はボンネットをピカピカにしてみよう。
ボディ全体が終わるのはいつだろうなぁ
ウィングを取り外してみたところ、
ウィングステーがついていたところの塗装に直径2〜3cmくらいの膨らみがいくつかあった。
触ってみると空気が入ってる感じでふわふわする。。。
これはもしやと思い、恐る恐るカッターで塗装を剥いでみる。
わぁぁ〜
やっぱ中で錆びてる。
見た目上塗装は剥げてないのに、中だけ錆びるって何でだろ。
ウィングステーの下だから、水が抜けにくく、塗装の見えない傷みから染み込み錆びたのか・・・
とりあえず、ウィング取り付けたら見えなくなるとこなのでお気楽DIYでやってみることに。
プラモで馴らした技術が使えるはず。
とりあえず錆を削って取り除く。
最初は手で紙やすりでゴシゴシしたけど大変過ぎる。
ってことで、電動サンダーでやると一気に進んだ。
電動最高!
錆除去して綺麗になった。
塗装は厚みがあり、削った部分と削ってない部分で意外と段差があった。
なので、パテで埋めてまたサンダーで平滑化。
あとは塗装してしまう。
マスキングして、黒塗装。
ウィングつけたら見えなくなるとこなので、お気楽塗装。
黒塗装したら、クリア塗装。
残り作業は、磨いて綺麗にしてコーティングして終わり予定。
意外と手間かかるけど、まぁ長く乗るためしょうがないか。
めんどいなぁ。
世の中のR34のウィング下のトランクフードはどうなってるんだろ。
気になる・・・
今回も無事に車検完了。
今回は年越しでギリギリだった。
そして今回は部品交換が発生〜
・ハイキャスのタイロッドエンドブーツの破れ
・テンションロッドのブッシュのひび割れ
って感じで、どちらもDIYで。
ハイキャスタイロッドエンドブーツは年末に作業。
テンションロッドの交換は、正月から作業。
休みの日にのんびり車いじりも悪くない。
今回はウィングを外して車検したけど、
トランクフードのウィングステー部分の錆に気付いた・・・
ってことで、次はトランクフードの錆対策だな。
あとは、ヘッドライトのレンズの交換。
古くなってくると、いろいろやること増えるなぁ
ってことで今年もよろしくお願いします。
もう年末!
あっという間。
来年もよろしくです〜
そして、2年あっという間の車検。
今回は、まだ終わってない・・・
来月前半までに通さねば。
今回は2つの交換が必要。
一つはハイキャスのタイロッドエンドブーツの破れ↓。
これは以前も言われながらなんとなく車検通ってきた。
今回は重い腰を上げてブーツ交換作業した。
まずは車を持ち上げて色々と。
詳細は省略〜
地味に大変だったけど、新しい知識も得られた。
ついでに、買ったまま1年以上ほったらかしてた補強パーツを取り付け。
リア回りはこれで完了!
あと残りはテンションロッドのブッシュの破れ。
これはテンションロッドを付け替えるだけ。
調べてみたら前回の交換から16年以上経ってた。
まぁ十分持ったな。
そんな感じで、車いじりで終わり車いじりで始まる年になるな。
そんな感じで、来年もよろしくです。
[ 上の方に戻る ]